|
掲載 2003年4月5日
|
![]() ROBODEX2003(1)。2003年4月4日 アトム誕生(三菱重工) 2003年4月7日はアトムの誕生日だそうです これは、シンボル的な展示です。 (img0304893.jpg) ![]() ROBODEX2003(2)。2003年4月4日 マイクロロボ ムッシュII-P (セイコーエプソン) 超音波モーターで高速に動き回ります。大きさは約2cm角。 (img0304834.jpg) ![]() ROBODEX2003(3)。2003年4月4日 ifbot (ビジネスデザイン研究所) 癒し系会話のできるロボット。家族を見分け、感情表現もできる。 (img0304838.jpg) ![]() ROBODEX2003(4)。2003年4月4日 SDR-4XII (ソニー) ダンスや歌うことができるエンターティメントロボット。 人を認識し、会話することも可能だそうだ。 (img0304842.jpg) ![]() ROBODEX2003(5)。2003年4月4日 HOAP-1 (富士通) ヒト型ロボット研究・開発の検証用プラットフォーム。 (img0304843.jpg) ![]() ROBODEX2003(6)。2003年4月4日 HOSPI (松下電工) 病院内でカルテなどを運ぶ実用ロボット。 (img0304845.jpg) ![]() ROBODEX2003(7)。2003年4月4日 ASIMO (ホンダ) 二足歩行ロボットの先駆。 階段や斜面の昇り降りができる。 会場では、複数の人の呼びかけから一人を選び、その人の方に歩み寄るデモをしていた。 (img0304847.jpg) ![]() ROBODEX2003(8)。2003年4月4日 HRP-2 (新エネルギー・産業技術総合開発機構[NEDO]) 等身大の二足歩行ロボット。 人の作業のパートナーとして協調動作ができる。 会場デモでは、建材パネルを人と運び、壁に立てかける作業を実演していた。 尻餅をついて倒れ、また自分で起き上がることができる。 (img0304850.jpg) ![]() ROBODEX2003(9)。2003年4月4日 ApriAlpha (東芝) ホームロボット。 家庭内の様々な家電の複雑な操作を使用者の音声指示を認識し。代行操作する。 (img0304859.jpg) ![]() ROBODEX2003(10)。2003年4月4日 AIBO ERS-220A (ソニー) ペットロボット。 (img0304871.jpg) ![]() ROBODEX2003(11)。2003年4月4日 AIBO ERS-210A (ソニー) ペットロボット。 (img0304872.jpg) ![]() ROBODEX2003(12)。2003年4月4日 AIBO ERS-312B (ソニー) ペットロボット。 (img0304873.jpg) ![]() ROBODEX2003(13)。2003年4月4日 Wakamaru (三菱重工) ホームロボット。 はじめて家に連れてきて家の中を連れ回ると間取りを覚える。 留守番、帰宅遅れ時の通報、投薬指示などの健康管理などが検討されているとのこと。 (img0304877.jpg) ![]() ROBODEX2003(14)。2003年4月4日 ASKA (奈良先端科学技術大学院大学) 受付ロボット。 (img0304889.jpg) ![]() ROBODEX2003(15)。2003年4月4日 ドラえもん・ザ・ロボット (バンダイ) まさにねこ型ロボットのドラえもん。 ドラえもん的に音声認識応答をする。 四次元ポケットは小物入れだそうです。 (img0304895.jpg)
このサイトは、デジタルカメラCANON EOS D30で撮影した写真(JPEG画像)を掲載しています。
|